「住宅会社が空気をキレイに保つためにできる取り組み」

31340116_s.jpg

こんにちは皆様。今日は住空間の空気を清潔に保つ手段についてお伝えします。

①換気

第一に、義務化された24時間換気システムが挙げられます。

換気種類としては第1種、第2種、第3種がありますが、

給気、排気ともに機械で行う第1種換気、給気のみを機械で行う第2種換気は、

一般的に衛生的なメリットが大きいとされています。

空調システムにウイルスを捕集するようなフィルターを設置することも

空気をキレイに保つための1つの手段です。

昨今では高性能のフィルターも充実してきており、

PM2.5やアレルゲンなどの微細粒子の捕集効率が高いものや、

ウイルスの不活化、カビ抑制、消臭効果を持つようなものもあります。

戸建住宅においてもすっかり市民権を得てきた全館空調を採用することも、

空気をキレイに保つために効果的な方法です。

全館空調の中にはウイルスなどに効果のあるイオン発生機能を備えたものや、

空気清浄機能を実装したもの等があり、家中を均一な温度としながら清浄な空気を保つことが可能です。

また加湿機能を組み合わせた全館空調であれば、乾燥対策もすることができます。

換気・空調システムのほかに、抗ウイルス資材を用いることも1つの方法でしょう。

例えば床材には、光触媒機能によりウイルスや菌などを除菌する機能を持つものがあります。

ほかにも壁材では、漆喰などは抗菌効果が期待できるとされています。

23558644_s.jpg

➁設計における工夫

31806115_s.jpg

暮らし方における工夫というのも疎かにしたくないところです。

パッシブ設計的な考え方で、窓を空気の抜けやすい位置に設置すれば、

窓の開放時に効率的に換気を行うことができます。

庭やウッドデッキなどといった屋外空間を活用する暮らし方も、

フレッシュな空気を取り込みながら、健やかな生活を送ることの手助けとなり得ます。

これらのことに少しでも興味をお持ちの方は,

ぜひ櫻井工務店までご連絡ください。お手伝いさせていただきます。お気軽にどうぞ。

メニュー